生活習慣の改善が薄毛対策にとって重要な理由とは?

「髪の毛を増やしたい!」
「薄毛になるのを防ぎたい!」
と思ったら、あなたはどうしますか?
恐らくは、
発毛剤や育毛剤などの市販の商品に頼るか、
AGAクリニックなどの病院に頼るか、
になると思うのですが、上記のような巷で行われている薄毛対策では、本当の意味の解決にはなりません。
本当の意味の解決とは、
「薄毛の完治」
を意味しているですが、薄毛の原因がAGA(男性型脱毛症)によるものだとしたら、
それを完治させることは、ほぼ不可能です。
一度、AGAを発症したら、
「もう、薄毛になっても構わない」
と思うまで続ける必要があるのですが、そこで大切になってくるのが、
生活習慣の改善
になります。
AGAは進行性の脱毛症である
薄毛で悩んでる人の多くは、AGA(男性型脱毛症)が原因で薄毛になっています。
しかも、AGAは進行性の脱毛症なので、徐々に薄毛の範囲は広がっていってしまいます。
どういった順位で広がっていくのかというと、
最初は額のM字や、頭頂部(つむじ)あたりの薄毛から始まり、最終的には側頭部など一部を除いた全ての範囲が薄毛になってしまいます。
それなのに、今行われている薄毛対策は、治すためのものではなくて、
AGAの原因を抑制したり、AGAの影響で髪の毛をつくるのをやめた毛母細胞を、半ば強引に活性化させてるだけなので、
薄毛対策自体を止めてしまうと、残念ながら薄毛に戻ってしまいます。
おまけに、ただ元に戻るだけでなく、さらに進行した状態で、薄毛に戻る可能性もあります。
私自身も、「薄毛になって、髪の毛を増やして(薄毛を改善させて)」を何度か繰り返した事があるのですが、薄毛に戻るたびにその範囲は広くなっていきましたし、それを元に戻すのもすごく大変になっていきました。
例え薄毛を改善してそれを維持できていたとしても、AGAの範囲自体は広がっていくので、今は薬などの力で薄毛になるのを防げていたとしても、いつそれが不可能となっても不思議ではありません。
そこで大切になってくるのが、
生活習慣の改善
というわけです。
なぜ生活習慣の改善が必要なのか?
AGAの原因となる5αリダクターゼという酵素が活性化すると、その影響下にある髪の毛が抜けて、新たな髪の毛が生えてきにくくなります。
なぜ5αリダクターゼが活性化するようになるのかというと、残念ながらそこまではまだ解明されていないのですが、
その原因となるのは、
・遺伝
・加齢
・睡眠不足
・暴飲暴食
・ストレス
・運動不足
といったものになると言われています。
この中で、遺伝や加齢などはどうすることもできないのですが、誰にでもできることがあるとすればそれは、
生活習慣の改善
しかないのです。
生活習慣の改善の仕方
もちろん、生活習慣を改めたとしても、AGAを完治させることは難しいのですが、薄毛の進行を遅らせることは可能です。
やり方はとても簡単で、一般常識から考えて可笑しいと感じる生活習慣を改めるだけでよくて、
例えば、夜更かしが多いと思うなら、早めに眠るようにすればいいだけですし、運動不足だと感じているようならば、ウォーキングやジョギングを始めてみてればいいのです。
私自身も生活習慣を改善して、AGAの進行を取りあえず抑えられているので、以下の記事も参考にしてみてください。
最後に
一部AGAクリックのサイトなどでも、AGA治療以外にも生活習慣を改めるのが大事だと記載しているところもあるのですが、その数はそう多くはありません。
それだとお金にならない(笑)からと言うわけではなくて、我々AGAを発症している人間が、それを求めていないからなんだろうと思います。
誰だって、ただ飲むだけですむような、楽な薄毛対策を望んでいて、生活習慣の改善なんて面倒だと思っているはずです。
しかし、もし何らかの病気なって、
「生活習慣を改めなければ、大変なことになる」
と言われたら、きっと生活習慣を改善する努力をするんじゃないかと思います。
同じように髪の毛が本当に大切ならば、生活習慣を改善する努力をしてもいいのではないかと思います。
生活習慣を改善することで、マイナスになるようなことはなにもありません。
普段から規則正しい生活を行ってるというのであれば別ですが、
もし、そうでなければ、そうでないほど効果はでてくるので、
今行っている薄毛対策のサポート役として、生活習慣の改善も取り入れてみてください。