同じミノキシジルでも錠剤と塗り薬は別物と考えよう
.jpg)
ミノキシジルは日本で唯一発毛効果が認められていて、薄毛で悩む人であれば知らない人はいないというくらい、薄毛対策ではかかせない成分となっています。
その使用法は大きく2つに分かれていて、
●塗り薬(発毛剤)として頭皮に塗って使用する方法
●錠剤(ミノキシジルタブレット)を飲んで使用する方法
があります。
※頭皮に注入するというやり方もあるのですが、成長因子なども同時に注入されるケースが多く、ミノキシジルのみの効果を証明しにくいので、ここでは除外しています。
しかし、同じミノキシジルであっても、塗り薬として使用するのと、錠剤として使用するのとでは、
その「発毛効果」「副作用の発症確率」には大きな違いがあります。
それ故に、同じミノキシジルとして一括りにして扱うのではなく、別物と考えないと誤った判断をしてしまうかもしれません。
目次
日本皮膚科学会の評価
日本皮膚科学会が発表したガイドライン
『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版』
によると、
ミノキシジルの外用(塗り薬)の推奨度は、最高ランクの『A』となっていて、
「ミノキシジル外用を行うよう強く勧める」
と評価しています。
しかし、ミノキシジルの内服(錠剤)については、その推奨度は最低ランクの『D』となっていて、
「ミノキシジルの内服を行うべきではない」
と評価しています。
なぜ、ミノキシジルの内服の推奨度が低いのかというと、ミノキシジルの内服をAGA(男性型脱毛症)の治療薬として認可している国がないことと、利益と危険性が十分に検証されていないことから、上記のような評価となっています。
この内容を意識してなのか、最近のAGAクリックのサイトからは、『ミノキシジルタブレット』の表記が減ってきているように感じます。
代わりに成長因子などを直接頭皮から注入する育毛メソセラピーなどが流行しつつありますが、こちらも推奨度『C2』「行わないほうが良い」と低めの評価となっています。
発毛効果の違い
ミノキシジルの錠剤と塗り薬では、その発毛効果には大きな違いがあります。
塗り薬として使用するよりも、錠剤を服用した方が、圧倒的に髪の毛が生えてくるようになります。
ミノキシジルが元々血圧を下げる薬(血管拡張薬)として開発された成分だということもありますが、頭皮経由よりも血液経由の方が、髪の毛の成長を司ってる部分(毛乳頭、毛母細胞)に成分が届きやすいからだと考えられます。
私も両方使用したことがありますが、ミノキシジルタブレットを使用した方が楽だし髪の毛も早く生えてきます。
また、当たり前かもしれないのですが、ミノキシジル(両方とも)は、含有量が増えればその分発毛効果も高くなります。
副作用の違い
これも割と知られた話なのですが、ミノキシジルを使用すると副作用を起こす可能性があります。
塗り薬、錠剤共通する副作用としては、
●頭痛,気が遠くなる,めまい
●胸の痛み,心拍が速くなる(動悸など)
●原因のわからない急激な体重増加,手足のむくみ
塗り薬固有の副作用としては、
●かゆみ,かぶれ,ふけ
錠剤のみの副作用としては、
●多毛症、顔のむくみ
などが報告されています。
また、錠剤だとその影響は全身に行き渡るので、副作用が起きる確率も圧倒的に高くなります。
実際に私もミノキシジルタブレットを使用した際には副作用に見舞われていて、
●顔のむくみ
●動悸
●多毛症※
が起きています。
※元々毛深いので微妙
それ以外にも、副作用と呼ぶかどうかは微妙なのですが、初期脱毛が起きることもあります。
発毛効果が強ければ強いほど抜け毛の量は増えるので注意が必要となります。
AGAクリニックを選ぶ際の注意点
ミノキシジルの錠剤(タブレット)を利用するならば発毛効果は高まりますが、その分副作用のリスクも出てきます。
ミノキシジルの塗り薬(発毛剤)を利用するならば発毛効果はゆるやかですが、その分副作用のリスクも軽減されます。
このような特性から、ミノキシジルの錠剤(タブレット)は薄毛の症状が進行していたり、早く薄毛を改善させたい人向けの治療、塗り薬(発毛剤)は薄毛の症状が軽めの人や、副作用をできるだけ避けたい人向けの治療にと言えます。
この違いは結構大きいので、本来なら分けてあげた方が親切なのですが、私自身も『ミノキシジルタブレット』のことを想像しつつ、『ミノキシジル』と表現してしまったり、『発毛剤』を想像しつつ『ミノキシジル』と表現してしまうこともあります。
各AGAクリックのサイトなどでも、『ミノキシジルを処方します』と記載されていても、それが塗り薬(発毛剤)なのか、それとも錠剤(ミノキシジルタブレット)なのかをきちんと明記していないケースもあります。
もちろん「どちらのミノキシジルも使いますよ。」という場合もあるのですが、日本皮膚科学会のガイドラインの影響で、ミノキシジルタブレットを使用しないAGAクリニックも存在していますし、AGA治療を行える皮膚科でもミノキシジルタブレットは使用しません。
なので、ミノキシジルとの表記はあっても、ミノキシジルタブレットの処方を行っていない可能性もありますし、逆に発毛剤を扱っていないところもあるかもしれません。
AGA治療を行う以上、ここはあやふやにしてはいけないところなので、無料カウンセリング等を受けるより前に、メール等で確認しておいた方がいいと思います。
最後に
自分の薄毛を治すのに使うミノキシジルは、塗り薬(発毛剤)がいいのか、それとも錠剤(タブレット)がいいのか判断がつかないというのであれば、以下の記事を参考にしてみるといいと思います。
塗り薬のみで改善するくらいの薄毛だったら、クリニックに通わなくても市販の発毛剤を使用するだけでも大丈夫です。
正確な薄毛治療を行うためにも『ミノキシジル』と一括りにして考えるのではなくて、どちらのミノキシジル(塗り薬or錠剤)なのかを意識するようにしましょう。