ついにミノタブとフィナステリドの副作用が表れる

ミノタブとフィナステリドのお陰で、薄毛を改善する事ができた私は、その後も飲み続けることを止めませんでした。
今までの経験から、ここで止めると元の薄毛に戻ることが分かってたからです。
普通なら、フィナステリドだけを使用しとけば良いんでしょうけど、まだまだ勉強不足だった私は『効果があるものを止める必要はない』と思っていて両方そのまま使うことを選択してました。
まだ、薄毛対策を止めないだけ、マシになりましたかね(笑)
なにより、ただ飲むだけでいいという気軽さも、止めなかった原因にあると思います。
しかし、世の中そううまくいきません。
ここから副作用に悩まされることになったのです。
目次
フィナステリドの副作用
ミノタブとフィナステリドを使用していて、それまで体の痛みなどは感じていませんでしたが、睾丸のひとつに違和感を感じるようになってきました。
最初は、副作用の事例の多いミノタブが原因ではないかと調べてみたのですが、どうやらフィナステリドのほうに原因があることがわかりました。
まだまだ結婚と子作りを諦めてない私にとっては、睾丸に異常があることが不安で仕方ありませんでした。
一時的なものかと知れないと、しばらく様子を見てたのですが、違和感が収まる事もなく、たまにジンジンとした痛みもあったことから、使用を止めることにしました。
ミノタブの副作用
フィナステリドの使用を止めてからも、ミノタブだけは飲んでました。
しかし、睾丸の痛みは消えることはありません。
本当にフィナステリドが原因なのか?
なんて疑問を感じましたが、ミノタブが原因で睾丸痛なんて事例は、いくら調べても出てきません。
しかし、ミノタブとフィナステリドは、同時に使うことをが多いです。
みんなミノタブの副作用とフィナステリドの副作用を、正しく判別出来てるのか?
なんて考えたりもしました。
しかし、フィナステリドの副作用がまだ残ってるんだと思うことにして、ミノタブのみは服用し続けたのでした。
顔のむくみに悩む
ミノタブとフィナステリドを使い始めてひと月ほど経つと、
「最近太った?」
と言われるようになってきました。
体重は増えてないのにです。
もちろん、髪が増えるのと同時に、顔が太ってきてるのは、わかってました。
すぐに調べたのでミノタブの副作用によるむくみだと言うことも、わかってました。
しかし、むくみと髪の毛どっちが大事かと言われれば、もちろん髪の毛となります。
多少のむくみくらい我慢しないといけないと思ってましたし、そこまで気にもなってませんでした。
それなのに、一旦髪の毛が手に入ってしまうと、この顔のむくみが、許せなくなってしまいます。
パンパンに膨らんだ顔は、マッサージをしようが、サウナで汗をかこうが、なかなか元には戻りません。
もちろん結婚相手を探すのにもマイナスになります。
結婚できないのは、見た目が原因ではないでしょうが、少しでも良いに越したことはありません。
そこで私は、ミノタブも止める決断を下しました。
その後、いつのまにか睾丸痛も収まってました。
多毛症は?
多毛症は、ミノタブの副作用として、もっとも多く語られてるものだと思います。
しかし、私は全く感じることはありませんでした。
なぜなら、元々毛深かかったからです。
それって、多毛症って事ですよね。
それこそ手足の指からおしりまで、濃い毛が生えています。
しかし何故だか胸毛だけは生えてないので、自分が多毛症だという自覚はありませんでした。
そして、ミノタブを飲んだからといって、今まで以上に毛深くなることも、胸毛が生えてくることはありませんでした。
元々、生えてくるべき毛は全て生えてきてたんだろうと思います。
なので、私のように元々毛深い人は、さほど気にならないのかもしれません。
新たな気付き
ミノタブとフィナステリドの副作用は、決して他人事じゃないんだと痛感しました。
そして、ミノタブとフィナステリドさえあれば、一生薄毛の心配はしなくていいんだという考えは、間違いであることに気付きました。
これからは、ミノタブとフィナステリドを使わない薄毛対策を考えなければいけません。
じゃあどうすればいいのか?
一時的にも髪の毛に悩まなくなってた怠け者の私は、それを後回しにしたのでした。
つづきはこちら ⇒ 何が原因なのか?春になって抜け毛が増え始める
前回の記事はこちら ⇒ ミノタブとフィナステリドの服用で薄毛は改善されたか?