髪のうねりを治すのもそう簡単ではなかった・・。

髪の毛のうねり対策をはじめてから、10日以上立ちました。
今回の投稿で、
「髪の毛のうねりが無事治りました!」
と報告出来るかもと軽い考えでいたのですが、実際はそう甘くはありませんでした。
今回は髪の毛の写真は載せませんが、前回投稿した時と全く同じと言っていいほど髪の毛に変化はありませんでした。
実際にうねりが改善されるまでに、どのくらい時間がかかるのかについては、自分自身あまりよく分かっていないのですが、薄毛になったわけではないので、今後もあせらずゆっくり進めていこうと思っています。
また、同時に一気に色んなことをやりすぎても、どれが有効だったかが分かりにくいので、何をやるにしてもこれからは一つずつ加えていきたいと思います。
これまでのうねり対策
私の場合だと頭皮がカチカチになっていたので、
①ジョギングの再開
②お風呂で蒸しタオルを頭皮に被せる
③頭皮マッサージ
を行うことで頭皮を柔らかくし、髪の毛に栄養が行き届くことで、うねりがなくなるのではないかと考えました。
実際、上記①~③を行うことで、すぐに頭皮は柔らかくなってのですが、だからといってうねりがなくなる事はありませんでした。
この投稿をする前までは、今月いっぱい今のやり方をそのまま続けようかとも思っていましたが、投稿するネタにも少し困っていたので(笑)次の段階に進もうかなと思います。
次のうねり対策
私が普段行っている髪の毛と頭皮のケアは、シャンプーのみでリンスやトリートメントは使っていませんし、髪を乾かす際も自然乾燥のみでドライヤーも使っていません。
一時期、薄毛で悩んでる時期には、これらにこだわったりもしたのですが、どんなに良いシャンプーやリンスを使ったからといって、抜け毛が減ったり髪の毛が生えたりするなんてことはないことが分かったので、今では全くこだわっていません。
なので、シャンプーの銘柄さえも特に決まっていなくて、ドラッグストアーに行った際に、お得なものを購入しているだけです。
次はこのうちのどれかにメスを入れないといけないと思っていて、まずはお金のかからないドライヤーで髪の毛を乾かすことから始めてみたいと思います。
試しにドライヤーで髪の毛を乾かしてみたときには、髪の毛のうねりは大分目立たなくなりました。
髪の毛にはコルテックスという部分があり、その中には
●オルソコルテックス (水を吸いやすい)
●パラコルテックス( 水を吸いにくい)
が混在していて、この2つのコルテックスのバランスが良いと直毛になり、バランスが不均一な状態だとうねりとなってしまうようなので、ドライヤーで乾かせば、両コルテックスの水分量の違いもなくなり、ある程度は直毛になるのだろうと思います。
これをしばらく続けてみて、直毛のくせがついて髪にも栄養がきき続ければ、うねりもなくなるのではないかと期待しつつしばらく様子を見ていきたいと思います。
最終目標
私の場合は高校生くらいからシャンプーのみですませていて、リンスものあまり使ってきませんでした。
ドライヤーも頭皮が乾燥するのが嫌で使っていなかったので、のちのちリンスやトリートメントまで使うことになっても、最終的には今まで通りシャンプーのみでも髪の毛がうねらなくなるまでに持って行けたらと思っています。
ただし、完全な直毛にまで戻らなくてもいいと思っていて、少しくらいのうねりなら許容範囲なのかなとも思っています。
どうしても薄毛対策ほど必死にはなれないのですが、髪のうねりで悩んでる人の参考になるよう頑張ってみたいと思います。