AGAより怖いかも?秋の抜け毛対策は夏の間にしましょう!

普段、髪に悩むことがない人でも、秋になると抜け毛が気になったりしませんか?
朝起きた時に大量の抜け毛がついた枕を見たり、シャンプー後に髪の毛がつまった排水溝を見たりしたら、誰でも不安になると思います。
薄毛に悩んでいる人だったら、なおさらです。
髪の毛は通常1日に50~100本抜けると言われていますが、それが秋には1日に100~200本、多い日にはそれ以上の抜け毛があります。
しかし、秋の抜け毛は期間限定のもので、そのうち元の抜け毛の量に戻るので楽観視しがちです。が、
本当にそれでいいのでしょうか?
秋の抜け毛は、自然の摂理なんかではありません。
そして、一旦抜け毛がはじまってしまったら、防ぎようがありません。
フィナステリドを飲んでも効きません。
防ぐためには、夏の間に対策をしないといけないのです。
秋の抜け毛の原因は?
秋の抜け毛については、色んな理由が語られていますが、はっきりとしたことはわかってません。
動物には『換毛期(かんもうき)』と呼ばれる毛が生え変わる時期があるのですが、人間にもその名残があり秋に毛が抜けるなんて話が語られてるのも、わかってないからにほかなりません。
もしそうなら、老若男女すべての人に、秋の抜け毛が起こってるはずですが、必ずしもそうではありません。
それに換毛期というのなら、『秋』だけでなく『春』もそうなのですが、春に抜け毛が増えるという人は、秋に比べてずっと低くなります。
理由が分かってない以上、絶対にないとは言えないのですが、その可能性はかなり低いんじゃないかと思ってます。
そんな中、秋の抜け毛の理由として最も有力なのが『夏のダメージ』にあるというものです。
●夏の紫外線
●汗による頭皮の汚れ
●冷房や扇風機による頭皮の乾燥
●睡眠不足
●冷たいもののとりすぎ
●食欲不振による栄養不足
これらが原因となって、秋に抜け毛が増えるというわけです。
抜け毛が増えるということは、何らかが原因でヘアサイクルが乱れて、本来抜けるはずのない髪の毛が、早めに「休止期」を迎えて、抜け毛となるわけです。
何かあってすぐ抜けるわけではなく、そこにはタイムラグがあります。
そうなると、秋以前に原因があるはずで、この説が最も有力なんじゃないかと思っています。
秋の抜け毛の怖さとは?
秋の抜け毛は、髪の毛がフサフサな人にとっては、軽視しがちな問題だと思います。
しかし、換毛期が原因だというのならほっといても構いませんが、夏のダメージが原因ならそうもいきません。
髪の毛に悪いのは間違いないのですから、今は問題なくても数年後はどうなってるかわかりません。
それに、秋の抜け毛もAGA(男性型脱毛症)同様に、抜け毛が増えるだけでなく、髪全体の元気がなくなる場合があります。
そうなると、人によっては「ついにAGAがはじまったか!?」と誤解するかもしれません。
そしてもし、AGAの人に秋の抜け毛が加わったら・・・・・。
考えただけでも恐ろしいです。
AGAであろうとなかろうと関係なく、秋の抜け毛の理由が、夏のダメージである可能性が高い以上、それを軽視してはいけないのです。
秋の抜け毛対策はどうする?
じゃあ秋の抜け毛を防ぐために、どうすればいいのかですが、夏のダメージを減らすしかありません。
●紫外線に当たらないようにしましょう
●頭皮を清潔に保ちましょう
●冷房に当たりすぎないようにしましょう
●睡眠をしっかりとりましょう
●冷たいもののとりすぎに注意しましょう
●食事をしっかりとりましょう
とういうわけです。
しかし、言うのは簡単ですが、実際にそれを行うのは、そう簡単ではありません。
近年、夏がどんどん暑くなってきています。
紫外線にあたらないようにと言われても、外の仕事をしていたら、そういうわけにはいきません。
外回りの営業なんかもそうですよね。こちらは帽子などかぶれませんからなおさらです。
睡眠にしても、エアコンの温度調整は意外と難しくて、朝まで一度も目覚めないで熟睡するなんてなかなかできないです。
頭皮を清潔に保ちましょうって言われても、そう何度もシャンプーする時間もありませんし、暑くて汗をかくのも防ぎようはありません。
といった感じで、どれもこれも実行するのはなかなか難しいのが実情です。
しかし、そんなときに役に立つものが、育毛剤または育毛サプリメントになります。
育毛剤や育毛サプリメントは、髪の毛を育てることを目的に作られているので、夏による髪へのダメージも抑えてくれます。
育毛剤や育毛サプリメントによって、秋の抜け毛をすべて防げるわけではありませんが、減らすことは可能です。
秋の抜け毛に悩んでいるのであれば、夏の間だけでも試してみてはどうでしょうか。
ただ、育毛剤や育毛サプリメントを使うからといって、不摂生をしたら駄目ですよ。
出来る範囲で構わないので、夏のダメージも減らす努力をしましょう。
秋になったらもう手遅れです。秋の抜け毛は、夏の間に予防しましょう。