アデノシンはAGA(男性型脱毛症)による薄毛に効果があるのか?

AGA(男性型脱毛症)治療にミノキシジルが効果があることは広く知られています。
しかし、副作用のリスクが常に付きまとうので、これらを使用できない、または使用せずに薄毛を治したいと思ってる人も多いかと思います。そうなったときに、選択肢の中から選ばれる確率が最も高いのは育毛剤(スカルプエッセンスを含む)になると思います。
どの育毛剤を選ぶかは、口コミだったり、商品の販売サイトで内容を確認したりして決めると思うんですが、口コミの中にはその商品を売りたいがためのサクラもいたりするので、信じすぎるのも危険です。
なので、育毛剤に使われている有効成分が薄毛改善に有効であることが公的機関に認められているかも重要となっています。
そこで参考になるのが、皮膚科に関する学会である日本皮膚科学会より公表されている『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン』になります。
目次
男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン
『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版』は、日本皮膚科学会のサイト内で、一般公開ガイドラインとして公開されていて、AGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性型脱毛症)に効果があるとされる薬剤や施術について、その推奨度が解説されています。
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
そして、その中から一部抜粋し、まとめたのが、以下の表(テーブル)になります。
※スマホで表が正しく表示しない場合は、横向きでご覧ください。
診療種類 | 男性型脱毛症 | 女性型脱毛症 |
---|---|---|
フィナステリドの内服 | A | D |
デュタステリドの内服 | A | D |
ミノキシジルの外用 | A | A |
植毛術(自毛植毛術) | B | C1 |
植毛術(人工毛植毛術) | D | D |
LED および低出力レーザー照射 | B | B |
アデノシンの外用 | B | C1 |
カルプロニウム塩化物の外用 | C1 | C1 |
t- フラバノンの外用 | C1 | C1 |
サイトプリン、ペンタデカンの外用 | C1 | C1 |
ケトコナゾールの外用 | C1 | C1 |
かつらの着用 | C1 | C1 |
ビマトプロスト、ラタノプロストの外用 | C2 | C2 |
成長因子導入、細胞移植療法 | C2 | C2 |
ミノキシジルの内服 | D | D |
A(行うよう強く勧める)
B(行うよう勧める)
C1(行ってもよい)
C2(行わないほうがよい)
D(行うべきではない)
これをみてまず気付くことは、最も発毛に効果があるとされるミノキシジルの内服(ミノタブを飲む)について、日本皮膚科学会では『D』の行うべきではないと、その使用を否定しているところです。ミノタブを男性型脱毛症に対する治療薬として認可している国はなく、利益と危険性が十分に検証されていないことが理由のようです。
それと、最近女性で薄毛に悩んでる人も多いようなので、FPHL(女性型脱毛症)についての情報も載せてみました。ここには記載していませんが、ミノキシジルの外用、フィナステリド、デュタステリドは、妊婦又は妊娠していると思われる人は使用できませんし、そもそもフィナステリド、デュタステリドに関しては、効果すらありません。クリニックの数も男性と比べて圧倒的に少ないですし、女性の薄毛改善への難易度が高いのが分かると思います。
また、『アデノシンの外用』と『LED および低出力レーザー照射』は、”推奨度B”(行うよう勧める)となっています。
特にアデノシンは、育毛剤にも使用されているので、その発毛・育毛効果を期待したいのですが、その効果はいったいどれくらいなのでしょうか!?
アデノシンの効果とは?
アデノシンとはアデニン(塩基)と糖から成る物質で、私たちのDNAを構成する物質のひとつでもあります。アデノシンには、発毛・育毛に重要な役割を果たすFGF-7(発毛に重要な成長因子)の産生を促すなどと言われていますが、ガイドラインに記されている3件の比較試験では以下のようになっています。
<<比較試験1>>
101名の男性被験者を対象として、観察期間は6か月間、0.75%アデノシン配合ローションを用いた比較試験で、毛髪径(直径)・軟毛率(細く柔らかい毛の割合)・太毛率(太い毛の割合)の中等度改善以上の改善率は、以下のようになりました。
●アデノシン配合ローション群は51名中41名(80.4%)
●対照群は 50 名中 16 名(32.0%)
<<比較試験2>>
38名の男性被験者を対象として、観察期間は6か月間、0.75%アデノシン配合ローションを用いた比較試験で、対照群と比較して
●軟毛率は減少
●太毛率は増加
●頭髪の密度は増加
しています。
<<比較試験3>>
94名の男性被験者を対象として、観察期間は6か月間、0.75%アデノシン配合ローションと5%ミノキシジルローションを用いた比較試験では、太毛率に差がないと出ています。
観察期間は6か月とあるので、もう少し期間があると別の結果が出てたかもしれませんが、アデノシンに育毛効果は期待できるものの、発毛効果については多くの期待はできないと思います。
まとめ
アデノシン配合の育毛剤の口コミをみても、発毛効果についての実感は少ないようですが、育毛効果を実感している人は多いようです。
初期の薄毛の人、最近ちょっと髪が細くなってきたと感じる人、AGA治療等で薄毛改善した人の現状維持などに、アデノシン配合の育毛剤はもってこいといえるでしょう。
ミノキシジルの代わりとはいきませんが、アデノシンが育毛に有効なのは間違いないと思います。